この言葉は、中国・宋の時代の朱子が『近思録』に著した言葉で、
「道理に従えば、いつも心は豊かでゆとりがあり、それに反して欲に従えば、いつでも間違いを起こし易いもの」と教えます。道理とは、変わらぬ真理のこと、人間として守るべき道のこと。自らの欲心で行動すれば、一見自由なようでも実はつまずき易く、やがては自他共に傷つけて、将来にも禍根を残すことになります。
平成26年12月、ペルーにて、大気中の温室効果ガスの濃度を安定化させ、地球温暖化がもたらす様々な悪影響を防止するための国際会議、COP20(国連気候変動枠組条約締約国会議 第20回会合)が開催されました。
会議の中では、世界平均気温が観測史上最高を更新する可能性があることや、世界各地で温暖化が原因と見られる豪雨や洪水、干ばつが起こり、デング熱などの感染症拡大の危険性が高まっていることが報告されました。
たとえば、アフリカ東部では、2010年から2011年にかけて、過去最悪の干ばつにより、およそ1200万人が飢饉に直面、ソマリア一国だけで25万人以上が餓死しました。かつては熱帯や亜熱帯での風土病と考えられていたデング熱は、現在、日本を始め、欧州など百ヶ国以上で、毎年、最大で一億人が感染しているといいます。
123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555657585960616263646566676869707172737475767778798081828384858687888990919293949596979899100101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160161162163