平安時代に活躍した天台宗の高僧、恵心僧都が、九歳で比叡山に登る時、母は、「一切衆生を救う立派な僧になるまで、決して下山してはならぬ」と厳しく言い渡しました。
 母の言いつけを守り、修行に励んだ恵心僧都は次第に頭角を現し、わずか十五歳で、天皇より法華八講の講師の一人に選ばれ、大層な御褒美を賜りました。恵心僧都は大変喜び、故郷の母にその褒美を送ったところ、
 
 「後の世を 渡す橋とぞ 思ひしに
    世渡る僧と なるぞ悲しき」
 
(一切衆生を救う僧になると思っていたのに、名利を求める僧になるとは何と悲しいことか)と、母は我が子を諌める歌と共に、褒美の品を送り返してきました。褒美を誇る我が子の心の中に、名利を求める「巧言令色」の芽を見つけたのです。
 母の厳しい訓戒に、大いに反省した恵心僧都は、その後一切の名利を求めず、一心に道修行に邁進しました。そして、恵心僧都の著書『往生要集』は、法然上人や親鸞聖人に多大なる影響を及ぼすに至ったのです。
 仏法はこのように、厳しさの中にあって今日まで伝えられてきました。
 私たちも、馴れ合いを排し、互いに悪を戒め合い、善を勧め合って仏道を歩んでいきましょう。
 
 
 
本棚03 1頁


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 |