
これは明治、大正、昭和の時代にかけて活躍した社会教育家、後藤静香氏の「本気」と題された有名な言葉であり、全文は、次のようなものです。
本気ですれば たいていな事はできる
本気ですれば なんでも面白い
本気でしていると
たれかが助けてくれる
人間を幸福にするために
本気ではたらいているものは
みんな幸福で みんなえらい
何事も、本気で取り組むことの大切さを、わかりやすく表しています。
「本気」とは、真面目な心、冗談や遊びでない真剣な気持ちのことですが、本気ですることの特徴としては、面白くなってくること、支援者が現れること、継続性があることや、そしてやらされるのではなく、自分で決めてやることなどがあげられます。
言い換えれば、自分で決めたことを、楽しく、継続的に行い、そして支援者が現れなければ、それは「本気」ではないことになります。
123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555657585960616263646566676869707172737475767778798081828384858687888990919293949596979899100101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180181182183184185