この仕組みは、時間帯を限定して、侵入をあえて許容する「逆転の発想」で、自然環境と人が共生を図りつつ事故防止を実現した好例として、平成29年のグッドデザイン賞を受賞し、他社でも導入の検討が進んでいるそうです。
冒頭の言葉にある「心を以て聴く」とは、前例や自分の考えに固執せず、相手の立場に立って傾聴するということです。シカの目線で新たな解決策が見つかったように、心で聴き、他を重んじることは重要です。
仏教では、『忠心経』に、
「自ら身を観て、他人の身を観よ。自ら心を観て、他人の心を観よ」
とあり、人はまず自らの身と心を正して、他を観ることを教えます。
こだわりや憍慢の心は、その人の心の柔軟性を奪い、やがて、自らの利益のために、他を差別するようになるものです。
御仏の教えに依り、自他の共存共栄を図ることで得られる喜びは、独りよがりな喜びを超え、生きとし生けるものが幸せになる、安らぎの世界を開くのです。
文・南 省吾
123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555657585960616263646566676869707172737475767778798081828384858687888990919293949596979899100101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160161162163164165